落ちこぼれの挑戦
こんばんは茄子です。
つくあその変化球の考察などでは、
スローカーブ・SFF・Hスライダー・シュート・シンカー系は成績を落とす原因とされています。
しかし、最近試合を見て、投球内容を見て思うことは・・松坂の投球内容をみて
Hスライダーとストレートの割合は全体の8割をしめ、比は五分五分なんだなぁと・・
適当に思ったことなので確証はまったくもってありませんが('Д')!
変化球の組み合わせ・・球速も関係してるのかな?と・・・
そこで実験・・
リアルの楽天の田中投手はノビのあるストレートとSFFにHスライダーなどで
押していく本格派ピッチャーです。つくあそだと打たれると言われるこの変化球たち!
実際は!??

井川じゃねぇかYO!ってツッコミはすみません置いといてくださいw
とりあえず、Hスライダー・SFF・スローカーブと打たれる3種の神器?にCアップをつけて
現在進行形ですが、私が考える奪三振&防御率に影響するのではと思う変化球形にして実験
結果: ・・・スクリーンショットの設定間違えてましたlol
電卓がいっぱい撮影されてた・・Orz なので、写真と細かい数字ぬきで記憶の範囲です。
173イニングの投球で、奪三振114 奪三振率5.9 防御率2.51 被HR14
感想:結構いいんではないでしょうか?
十分な成績を収めれると感じました。
あんだけ変化量があれば、と思うところですが。
正直、変化量は組合せに影響で能力に差はないと思っています。
中日の野口なんて、あの変化量で防御率毎回4点台とかですのでlol
そして、今思うこと・・同じ変化球形のカーブ・スライダー・フォークと比べるべきだった・・
成績が落ちてるのか、一緒なのか全く比較対象がなかったOrz
今度・・やりなおしてきます。
茄子の三振探究のボヤキ
フォークを待っていて、スライダーに空振りをしまくるなら・・
横変化のシュートを増やせばもっと困惑するのか?と考え挑戦
(シュートを投げる割合の分だけストレートも減るなどの効果も期待して
結果は、シュート全体の8%で9球なげて3安打とか打たれるん、三振増えず防御率悪化しt・・。
球速は、ストレートの変化量(投げる割合)だとおもってください。
球が遅いと変化球ばかりなげるので打たれにくくなり、防御率がよくなる傾向があります。
しかし、試合を見てて思うことストレートは三振取りやすいです。
変化球まってる打者に直球ズドーンで見逃しとか多い!
ってことはですよ、たぶん変化球量のバランスに球速のバランスも混ぜて考えないと
打者を翻弄しにくいかもってはなしですよね!
つくあそって、、12年も前のゲームだけどそんなしっかりとしたプログラム組んでるのかな・・?w
謎多きゲーム・・たのしいぃぃぃ!(°∀°)
つくあその変化球の考察などでは、
スローカーブ・SFF・Hスライダー・シュート・シンカー系は成績を落とす原因とされています。
しかし、最近試合を見て、投球内容を見て思うことは・・松坂の投球内容をみて
Hスライダーとストレートの割合は全体の8割をしめ、比は五分五分なんだなぁと・・
適当に思ったことなので確証はまったくもってありませんが('Д')!
変化球の組み合わせ・・球速も関係してるのかな?と・・・
そこで実験・・
リアルの楽天の田中投手はノビのあるストレートとSFFにHスライダーなどで
押していく本格派ピッチャーです。つくあそだと打たれると言われるこの変化球たち!
実際は!??

井川じゃねぇかYO!ってツッコミはすみません置いといてくださいw
とりあえず、Hスライダー・SFF・スローカーブと打たれる3種の神器?にCアップをつけて
現在進行形ですが、私が考える奪三振&防御率に影響するのではと思う変化球形にして実験
結果: ・・・スクリーンショットの設定間違えてましたlol
電卓がいっぱい撮影されてた・・Orz なので、写真と細かい数字ぬきで記憶の範囲です。
173イニングの投球で、奪三振114 奪三振率5.9 防御率2.51 被HR14
感想:結構いいんではないでしょうか?
十分な成績を収めれると感じました。
あんだけ変化量があれば、と思うところですが。
正直、変化量は組合せに影響で能力に差はないと思っています。
中日の野口なんて、あの変化量で防御率毎回4点台とかですのでlol
そして、今思うこと・・同じ変化球形のカーブ・スライダー・フォークと比べるべきだった・・
成績が落ちてるのか、一緒なのか全く比較対象がなかったOrz
今度・・やりなおしてきます。
茄子の三振探究のボヤキ
フォークを待っていて、スライダーに空振りをしまくるなら・・
横変化のシュートを増やせばもっと困惑するのか?と考え挑戦
(シュートを投げる割合の分だけストレートも減るなどの効果も期待して
結果は、シュート全体の8%で9球なげて3安打とか打たれるん、三振増えず防御率悪化しt・・。
球速は、ストレートの変化量(投げる割合)だとおもってください。
球が遅いと変化球ばかりなげるので打たれにくくなり、防御率がよくなる傾向があります。
しかし、試合を見てて思うことストレートは三振取りやすいです。
変化球まってる打者に直球ズドーンで見逃しとか多い!
ってことはですよ、たぶん変化球量のバランスに球速のバランスも混ぜて考えないと
打者を翻弄しにくいかもってはなしですよね!
つくあそって、、12年も前のゲームだけどそんなしっかりとしたプログラム組んでるのかな・・?w
謎多きゲーム・・たのしいぃぃぃ!(°∀°)
スポンサーサイト