fc2ブログ

ゼオルム遺構は実は楽なほう!

大好き!

こんにちは、僕です。大晦日ですね(・ε・)昨日から空気が一気に変わったきがします。もうすっかり年明けの空気(何か静かな清んだような?)ですね。



本日はゼオルム遺構について述べたいと思います。

このエリアは、私的な感想ですが、少人数向けだと思います。電球の取得を多く狙うと各種電球のドロップが固体で決まっている=倒すモンスが増える=時間がかかる、の連携が成立します。6人でいっても、欲張ってやる場合はほぼ白詩あたりは裸っぽくなってます。

ボス1本なら大人数のが圧倒的に有利だと思いますが、NMをつまんだり欲張ったり、NMオンリーを狙う場合は少人数でいったほうがいいとおもいます。また5・6のNMは1匹3個の35装備のドロップ率をもっているので、なにかしろ出るケースが高いので個人的には通えばすぐ取れそうなエリアだと位置付けています。私が運がいいほうかもしれませんが、5回5・6NMを狙うサルベを開催してマルドゥク胴3・モリガン足2ほどでています。(偏ってます・・w

私の考えだとゼオルムのコースは4つの種類に分かれるとお思います。

A.ボス一本!
B.タイムトライアルor3層装備NM>ボス!(トライアルのみの終了も含む)
C.5・6NM狙い!
D.5・6NM狙い>ボス!(5・6やってボスか、5か6かやってボス等)

ゼオのNMのタイプは様々で条件をみたすとPOPします。

【危険】NMのカエルは突入日の魔法を完全レジストします!!【用心】
※曜日チェックを必ずしていきましょう!
例:雷曜日に突入の場合、スタン・サンダーの雷属性は無効。

★各層のNMのPOPのさせ方★

3層南北:カエル
南北の小部屋と大部屋のマムージャ+扉を、北なら東の小部屋と北大部屋を殲滅すると北にPOP、南も同じです。

北コース:こちら側のマムージャは解除アイテムを出しません。ですが、全て殲滅した後に沸くNMのカエルは100%でモリガン手15とアレス手15をドロップします。

南コース:こちら側のマムージャは解除アイテム(ステ・MP・HP)を落とします。ですが、全て殲滅した後に沸くNMのカエルは装備ではなく解除の電球を落とします。

4層南北:カエル
ここのカエルは、タイムトライアル方式でのPOP型です、南北への分かれは3層でのワープ。

北コースは30分以内に4層に到達すると北の大部屋にPOPします。討伐すると、薄金足15・マルドゥク脚15・スカディ頭15を100%でドロップします。

南コースは45分以内に4層に到達すると南の大部屋にPOPします。討伐しても装備はおとしません。

南北共に、子供のカエルを引き連れています。倒すには囮が必要となります。パウダーブーツなどを使用しマムのいる部屋の方へ囮が逃げ、本体はワープ装置の部屋あたりに陣取り、4層到着位置の中央の部屋にマダムがきたら抜きます。囮は死ぬと思うのでリレアイテムを使用しておきましょう。

5層南北:カエル
ここの条件は、4層から5層ワープ時に北ルートは完全解除者が3名南ルートは完全解除者が1名必要という条件です。
完全解除者とは、シグネットのマークなどが表示される欄にサルベはいるとでる制限マークがなにもなくなっている状態(全ての解除をしている)

完全解除を狙う場合、3層で南コースの電球を取らなくてはいけなくなるので3層の装備ドロップNMとの併用が時間的にきつくなります(6層も狙う場合、3+5で終わりなら狙うべき)。

ここのエリアもいままでと同様、北コースのNMカエルはマルドゥク胴35・薄金手35・スカディ脚35を、低確率で落とします(それぞれに判定3つ出るのも奇跡が起こればある。)。南コースのNMカエルは討伐しても装備を落としません。

カエルがいるのは、すぐ近くの小部屋。部屋に扉がいますがノンアクです。ちょっかいだすと来訪で呼ぶモンスが化け物なので範囲技は厳禁!

6層:カエル
このNMカエルのPOP条件は極シンプルです。6層到着時までにNMを4匹以上討伐していることが条件であります。

4匹以上・・と悩んだあなたに教えます。
銀海カードのスカ胴15のカエルNM・装備増やすスロットのインプNM・3層のどっちか・5層のどっちかで4匹の条件は満たします。なので5・6を狙う場合は、先に銀海へいきカードを入手しておきましょう。銀海攻略>カードたまる>ゼオラッシュなどなど。

ここは5層と違って広いので、魅了された場合マラソンするには十分な広さがあります。

と以上のNMのタイプで全てカエルです。そうなのです!カエルの大合唱が命運を分けます。使用頻度が多く1度もとめることが出来ない場合5・6はHP多いのでNMだけで15分とか使う恐れがありますので、スタン・タックル・フラットブレード・スマッシュなどなど全力でとめましょう!発動が早すぎる時や、スタンしてるのにぃ!で発動されるときもあるので、順番など決めず止めれる人は全力で止めましょう。とくにTP技はあやつられたらTP0になるので100たまったら盾以外メニューから選んでおいて即撃ちできるように構えているのがいいです。コントローラーで、あ!ログでた!えっとスタンマクロへ移動でポチの暇はありやせん。キーボでマクロ発動のがまだいいですw

とカエルをどれだけうまく殺せるか、スムーズにやれるかがポイントなので頑張りましょう!やまびこ草もいっぱい持っていってくださいね!w

と、いつもなら続きに私の攻略などを書くのですが。恥ずかしながらまだ3回ほどしかいってませんがボス倒せてないので(´・ω・`)・・ちゃんと倒せるようになったら書きたいと思います。

5・6+ボスコースを9人でいったらボスエリアに@14分で到達。。凡ミスで負けますた・・w
次はなんとなく、勝てる気がするので気張ってきます!

みなさま、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年を(=´∇`=)ノ


スポンサーサイト




  1. 2007/12/31(月) 16:33:30|
  2. FF11(思い出系)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

銀海遺構のおはなし

競売裏(・∀・)
こんばんは、アトルガン白門の競売の中で働いてる僕です・・。ウソです。

マルドゥク一式をRyuunで狙って結構順調すぎるほどのペースで揃ってきました(/ω\)
ロットは激しく弱いのですが、ドロップ運はいいほうで・・w助かってますヽ(゜ー゜;)ノ

現在の状況 ☆マルドゥク★
頭:15
胴:25・35(アルザビウーツ1D準備完了)
手:15・25・35(素材集め中)
脚:15・25
足:15

9月頃から週1・2ペースでほそぼそといっててこれだけ揃ってるので大変満足です。

はてさて、、今日は銀海遺構のことを勝手に述べたいと思いますヨ(=´∇`=)

銀海のNMを全部該当エリアを殲滅したら沸くというタイプですので戦闘するのは楽ですが、、ドロップ率は5%あるのか、、噂だと2%くらいとか。。
通いつめる根気が必要なエリアだとおもいます。また殲滅タイプばかりなので効率よい釣りや戦闘・対処をしないと時間が苦しくなっちゃうかもしれません。

1層:西コース フォモル
奥の部屋で整列しているフォモルを殲滅すると沸きます。モンクタイプでなかなかおつよいので気をつけましょう!またモンクタイプの敵共通ですが、前から殴るとガードやカウンターあるので盾いがい横とか後ろから殴りましょう!

2層:北西 インプ
手前に1匹いるインプを倒すと、奥にポツンとポッポします。アムネジア・静寂のインプの技がウザイくらいで問題なく倒せますがHPが多いので時間が7~10分かかると思います。攻撃間隔が早いのでエレジーとスロウを入れましょう(=´∇`=)

2層:南東 フォモル
ここの部屋のインプとフォモルを殲滅するとポッポします。フォモルとインプはリンクします。そしてインプのWSはフォモルのWSと連動しますので、リンクした場合、インプをバインド・グラビデなどで対処して、フォモルから必ず倒しましょう。またフォモルはアビ、生命感知なので序盤で出すぎるとアッパラパーになるので最初は通路に引き込んで対処し、数が減ったら部屋に出て行きましょう。NMは弱いです。

3層北:ギア
北の大部屋のギアを殲滅するとポポします。ギアは順序良く回って居るのでリンクの心配は無いとおもいます。NMは1連ギアタイプなのでレールキャノン?は前方単体ですので怖くなくレストラルがウザイていどですので根気よく削りきりましょうwもちろんここのギアも突弱点です。

3層北:ゼオルムカードをスロットに使用(カエル)
上記の大部屋のギアの部屋にインプが飛び回って居るので、扉のロック解除がこのインプの討伐なので必然的に倒すことになりますが、このインプを倒すとスロットが沸きます。このスロットにカードをトレードするとマダム ポロッゴと赤いカエルが沸きます。水風船爆弾がダメ400くらいで静寂になるので後衛は離れていましょう。またカエルの大合唱にタックルやスタンなどを構えておくといいです。大合唱で大範囲の魅了になります。スリップは必ず入れまくりましょう。魅了状態でスリップがはいってないとカエル回復しますので、詩人あたりが歌とエレジー・レクイエムをしたら遠くに居るといいかもです。味方あやつられたら90秒にげまわりましょう。

3層東:ギアズ
この部屋のギアとギアズを殲滅するとポッポします。それほど注意することはないですが、扉とギア・ギアーズはリンクします。NMはギアズ(3連)でレールキャノンが範囲なので後衛は若干遠めにいましょう。痛いです。レストラルもすごくウザくてきついですが気合いで!

4層東:カメ
ここはエリア的に難易度が高いです。安心してやるには囮抜きが必要になります。うまい人達は別のやり方ですが、私はうまくないので安全策をやってるのでそれを記述します!w
4層にワープしたら中間の大部屋手前の箱のある部屋まで行きましょう。ここの箱はとってもすぐ沸くので(中身は別)とりまくりましょう。侠者の薬がでるととても便利です。
少したつと巡回ギアがワラワラとやってくるので土杖にストンスキにファラにダメ-%装備などした赤を1番前に立たせて絡ませてワラワラときたら、トルバ・ナイチンとかした詩が達ララで寝かします。このとき白さんは1エンターおせば赤さんにすぐケアルVできるように構えてましょう。達ララ連発したいのでマチマチ+ヘイストをあらかじめかけておきましょう。あとは前衛が順に1匹づつ殺して対処しましょう。赤さんも白さんもリポやスリIIの上書きをw
これで巡回ギアへの恐怖がなくなるので、シが絶対回避(侠者+エルメスでたらシに)をして大部屋の全てのモンスに絡まれるように走り回り、角の4箇所にいる扉をあらかじめ釣る人を決めておき扉4を抜きましょう。箱のある部屋などへ引っ張ったら寝かして殺し始めましょう。来訪でよぶのは後回しで扉から壊します。シは侠者があると、とんずら>絶対回避>侠者>ログアウトでにげれますので戻ってこれる位置あたりで逃げましょう。4匹をたおすと中央へやに扉が沸いてほっとくとカメを召喚するのでカメを釣り倒しましょう。カメは特に問題ないです。

NMはざっとこんな感じになります。

百聞は一見に如かず。一見は一試に如かず。なので興味のあるひとは慣れるためにも初めは失敗を恐れずに頑張ってみてください。

私がよくやってるコースを読みたい人は続きを読むで(=´∇`=)


...read more
  1. 2007/12/30(日) 23:50:51|
  2. FF11(思い出系)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サルベージ バフラウ遺構編

年末で色々と忙しくまったく更新しておりませんでした。
超ダメっぷりブログ(=´∇`=)♪

さるべーじゅ
最近は、こそこそと夜地味にサルベージには通っております(・∀・)(SSが銀海遺構なのは、そっとしておいてくださいw

書くこともないので、みなさん既にほとんどの人が知ってると思いますが、サルベの基本?みたいなことをズラズラと書いて見たいと思います。

1、バフラウ遺構
ここの特徴は、電球が取りやすく解除しやすいので大人気のエリアです。
NMは、特定条件を満たすと沸く扉からNMアタックチャンス!ゾーンへと移動して扉が来訪で呼び出すモンスのなかに装備を落とすアタリモンスが沸く。沸かないことのが多い。沸いても落とさないこともおおいw

基本的に1匹でも沸けば次々に沸くと思います。個人的体感上では扉のHPが@75%くらいで抽選が始まるかんじで沸くときはこのあたりに沸き始めます。半分以下になっても沸かない時は沸かないと思います。(個人的意見ですヨ!)

で、バフNMの戦略基本は1と4層は天候に関連している。2と3層は戦い方や倒し方などの戦術に関連している。
(ここからは茄子の独断と偏見による自己脳内理論です、未確定もあり。信じないほうが身の為かもしれませんよ。。)
1層:ボム
出現条件は、天候が晴れ以外のときに扉を開ける(各扉ごとに判定ありの可能性?)
扉POP条件:75秒以内にボムを倒す。

2層:プリン
扉POP条件:プリンの頭にトゲトゲが出た状態で東西南北の4プリンを倒す。
北南は魔法弱点、東西は物理弱点。
昔は物理攻撃のみでなぐっているとどこもトゲが沸いたが、無告知パッチで北南は魔法攻撃でトゲトゲ出現か!?今までどおり物理攻撃のみでトゲを沸かしてとどめに精霊の古代くらすでボカーンと殺すで4匹おkらしいです。

3層:ギアズ
扉POP条件:東と西の大部屋の中心にいるギアズ(3連ギア)を同時に倒す(5秒?くらいはおk)
1匹つってきてスリップなしで@1cm以下まで削っておきスリプルで寝かし、もう1を釣ってきて削って最後にTPを温存し倒して最初の寝かしてあるギアに即WSで沈めればおk。

4層:テレポギア
各部屋にいる2・3匹のギアをリンクさせず、見つからずに歌・遠距離など感知されないアウトレンジで釣り、赤ネームになってから60秒以内に倒す。計10匹。難易度は高いです。
☆全遺構共通!天気マークが出ている天気はギアには広域聴覚感知がつきます☆
天気がくもり、晴れの時にやると楽です。視覚はあるのでギアの向きに気をつけて釣りましょう。

尚、この4層:テレポギアはボスの弱体に関連しています。
討伐9匹だとホーミングミサイルがタゲ者に1600クラスのダメージ範囲内のPCに250前後のダメージ。
討伐10匹だと、ホーミングミサイルが範囲内のPCに250前後のダメージになります。
(討伐10匹成功時のボスは弱いですw)

ボスは昔書いたことがあるので、それを参照してください。

では、私がいっているときの攻略を述べて見たいと思います。
(サルベージ初心者の人の参考にしてもらえれば幸いです。)

読みたい人は続きを読むへ・・


...read more
  1. 2007/12/29(土) 21:50:55|
  2. FF11(思い出系)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

2001年~2013年までFFXI日記でした。
オンラインゲームは卒業してます。
暇すぎて、まったりとやってたりしますw
(*´ω`)♪のんびり、まったり


ブラウザをIEから変えて自己防衛を少しでも強化したい人はここなんていかが?
       Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード


ブログ内検索

11月 « 2007年12月 » 01月
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Profile

茄子